【嵐山】特別拝観期間にしか入れない!?紅葉の名所 宝厳院 の昼・夜拝観どちらも行ってみた結果!

秋の名所
スポンサーリンク

今回ご紹介するのは筆者の嵐山イチオシ紅葉スポット、「大亀山 宝厳院だいきざん ほうごんいん」です!普段は一般公開されておらず、春と秋の特別拝観期間にのみ入ることが許されるため、チャンスを逃さずぜひ訪れていただきたい観光地となっています。

今回はそんな宝厳院の2022年秋の特別拝観の様子をご紹介します。昼の拝観・夜のライトアップどちらも観てきましたので、ぜひ参考にしていただければと思います!

大亀山 宝厳院とは

大亀山 宝厳院だいきざん ほうごんいんは臨済宗大本山天龍寺の塔頭寺院のひとつです。「宝厳院」の歴史自体は古く、1461年ごろに創建されたとのことですが、焼失と移転・再興の歴史でもあります。現在の場所に移転したのは2002年で、春もみじ・紅葉の名所として親しまれています。

アクセス・拝観

宝厳院はJR嵯峨嵐山駅、阪急嵐山駅よりそれぞれ徒歩10分のところにあります。

嵐山のメインストリートからは離れており、また入口も華美なものではありませんので、ルートによっては拝観できるかどうかもなかなか気づきにくいかもしれません。ライトアップは非常に人気が高く長蛇の列ができますので、夜間は見落とすこともないかと思います!

拝観料は大人500円・小中学生が300円、ライトアップの時間は大人600円・小中学生が300円となっていました。先に申し上げます、破格です。安すぎます。大満足必至です。

2022年の拝観は9:00~17:00、夜間の拝観は17:30~20:30となっていました。では、17:00~17:30は何が行われていたのかと言いますと、こちらJR東海の「そうだ 京都、行こう。」キャンペーンによる「天龍寺塔頭宝厳院 夜間特別拝観先行入場」です…!

『特別』『先行入場』!!!

11月下旬であっても、17:00~17:30はまだ少し明るく、写真撮影における理想の暗さではないかもしれません…。ですが、あのステキなお庭を先行入場の方々のみで独占できるというのは大変うらやましい…!!宝厳院のライトアップを見に行かれる方は、ぜひ事前に先行入場について下調べしておくと良いかと存じます…!

上記キャンペーン以外では特に拝観予約もできないため、拝観できるかどうかは運次第となります。と言っても、お昼の拝観は特に並ぶこともなくスッと入場することが出来ました。ライトアップについては午後4時50分ごろ(一般入場開始の40分前)に並び始めたのですが、その時点ですでに50メートルほどの列が出来ていました!その後続々と待機列が伸びていき…

地図で説明しますと、宝厳院から地図の下の方へずーっと列が伸びて、行き止まりから東に列が曲がり……並んでいる我々には視認できないほど先まで伸びていたようです。。。我々が拝観を終えたころには行列もある程度落ち着いていましたので、時間をずらせばライトアップについても拝観できないということはないかと思います!

ですが、マジックアワーを狙いたい方はぜひ早めに待機列に並んでおくことをオススメいたします…!




実際に行ってみた!昼拝観編

2022年11月19日の土曜日、朝9時半ごろに宝厳院に行ってまいりました!
宝厳院の拝観開始時間は9時ですので少し遅れての入場でした。

宝厳院 入口

待機列もなく、スッと入場することが出来ました。やはり朝活は混雑を回避できる最高の手法です…!

宝厳院 庭園

庭園内は色づいており、非常に美しかったです!お客さんもそれほど多くなく、比較的写真は撮りやすかったです。

宝厳院 庭園

そうは言っても、ポートレート映えする場所が無人になることはあまりなさそうでした!キレイなポートレートを撮りたいという方は、やはり開門直後の9時ごろが狙い目かと思います。

宝厳院 庭園

庭園にはライトアップ用と思われる竹筒が配置されており、夜間ライトアップへの期待が高まります!美しく手入れされており、紅葉を間近で楽しめる&開放感のある庭園ながらお客さんもそれほど多くなく、紅葉狩りにうってつけでした!

実際に行ってみた!ライトアップ編

昼間の宝厳院もステキでしたが、やはり目玉はライトアップ!午後4時50分ごろに並び始め、17:30のライトアップ開始直後の回に入場することが出来ました。

宝厳院 庭園 ライトアップ
宝厳院 庭園 ライトアップ 三尊石・苦海・獣石エリア

入場直前までは少し明るかった空もすっかり暗くなり、庭園内非常に美しい紅葉が楽しめました。昼間とは打って変わって混雑しており、特に入口入ってすぐの三尊石・苦海・獣石エリアは動くのもままならないほどでした…!

宝厳院 庭園 ライトアップ

庭園内どこを切り取っても美しく、筆者はこの日に訪れたどの紅葉スポットよりもこの宝厳院のライトアップが好きです!

宝厳院 庭園

苔の緑と落ち葉のコントラストがとても美しく、上を見上げる紅葉狩りも良いですが、時に足元を見るのも良いものですね……

宝厳院 庭園 ライトアップ

お昼に見た竹筒を使ったライトアップもかわいらしく、ステキな空間を演出しておりました!




まとめ

今回は宝厳院の2022年秋の特別拝観、昼と夜の様子をご紹介させていただきました!やや奥まったところにありますが、紅葉狩りにはぜひとも訪れていただきたいスポットとなっています。

近場にはカフェ『パンとエスプレッソと嵐山庭園』もございます。ライトアップまでの待ち時間はそちらで過ごされるのも良いかと思います!こちらの記事もぜひご参照ください。

また、他にも様々な紅葉スポットを紹介中です!有名どころから穴場まで、こちらの記事でさらっとチェックしてみませんか?😊


大亀山 宝厳院
〒616-8385 京都府京都市右京区嵯峨天龍寺芒ノ馬場町36
TEL 075-861-0091
営業時間 9:00~17:00(特別拝観期間のみ拝観可能)
ホームページ https://hogonin.jp/

コメント

タイトルとURLをコピーしました