【祇園・八坂】夜桜で有名な円山公園♪早朝&夜間、お花見を楽しむなら…?

春の名所
スポンサーリンク

今回ご紹介するのは、八坂神社すぐ裏手にある桜の名所「円山公園」!入園無料の公園ながら約650本もの桜で満ち満ちており、中でも「祇園の夜桜」で有名なしだれ桜は圧巻の一言!!24時間いつでも入ることが出来、また夜の18:00~22:00には夜桜のライトアップも楽しめちゃいます♪今回はそんな円山公園、実際に早朝&夜間に訪れてみた様子をご紹介♪

円山公園とは

円山公園の一重白彼岸枝垂桜ひとえしろひがんしだれざくら

円山公園は、1866年(明治19年)に開園した京都市内で最も古い公園です。公園中央にあるしだれ桜(写真)、通称「祇園の夜桜」がシンボルとなっており、桜の季節には園内約650本もある桜で色づきます。しだれ桜のライトアップが行われるだけでなく、円山公園内に茶店や露店が出店され、夜の花見を行う方々で活気づきます!

園内には日本庭園もあり、入園料も不要で桜の季節だけでなく、ぜひとも通年で訪れていただきたいステキスポットとなっています♪

アクセス

八坂神社のすぐ裏手にある円山公園は、京阪 祇園四条駅から徒歩8分、地下鉄東西線 東山駅からは徒歩11分で到着できます。八坂神社目の前にはバス停「祇園」があり、市バス202・206・207・58・86系統が停まります。京都駅からは206・86系統が直通となります。

円山公園・八坂神社は24時間開放されており、いつでも入場が可能です。ただし、夜桜ライトアップは18:00~22:00の間のみで、深夜に訪れてもライトアップはされていません。夜桜を楽しみたい場合はご注意ください!




実際に行ってみた! 早朝編

今回は2023年3月31日(金)の朝8時前、清水寺を満喫したのちに訪れました!園内は撮影している人が数組いました。撮影をしていると徐々に人が増えてきたため、空が明るく、人の写り込みが少ない写真を撮影したい場合は朝の7時~8時ごろの到着がオススメです♪

時計は朝の7:50を指している
写真中央に写るのは筆者と友人、まだまだ人は少ない

7:50ごろ、まだまだ人は少ないです。ちなみに筆者は7:10ごろにも清水寺へ向かう道中、円山公園に立ち寄りましたが、しだれ桜周辺には2~3名ほどカメラを持った方々がいました。ほかには特に人もおらず、かなり写真撮影がしやすい様子でした!

逆光の桜 空が青くとてもキレイ

この日はとっても天気が良く、空の青がよく映えますね♪以前、朝6時台に訪れた際にはここまで空がきれいに撮影できず、歯がゆい思いをした覚えがあります…。

近距離での撮影が楽しめる

間近で桜を撮影できるのも円山公園の魅力のひとつ♪

しだれ桜周辺は、早朝から人が集まりやすい

人も増えてきたので、次の目的地へと向かいました……。




実際に行ってみた! 夜桜編

順番前後しますが、続いては2023年3月30日(木)の夜に八坂神社・円山公園を訪れたときの様子です!

夜の八坂神社入口 大勢の人が出入りしている
八坂神社南楼門 人気の撮影スポット

夜の八坂神社は、一年中いつ来ても見ごたえがあります。とはいえ、桜の時期はやはり皆さん奥の円山公園へと向かわれる様子…!

しだれ桜までの道中も露店でにぎわっている
花見茶屋もにぎわっている

しだれ桜へと向かう道中、露店や茶店で非常ににぎわっていました!こういった、いわゆる花見!!って感じの空間は良いものですね…🥹写真撮影という意味では難しくなりますが、この活気感はすなおに好きです…!🫰😊🫰

しだれ桜のライトアップ
少し離れると、混雑具合がよくわかる
夜桜ライトアップ

しだれ桜のライトアップは、やはりと言うべきか大人気…!!映り込む人がいない写真を撮影するのは、ほぼ不可能でしょうね🥲🥲これで良いのです。🥹🫶




まとめ

というわけで、今回は春の円山公園、早朝&夜間に訪れた際の様子をご紹介させていただきました!桜の名所で、特に夜間は露店・花見茶屋も大盛況!夜間に腰を下ろしてゆったりとお花見できるかは運次第ですが、昼間であれば花見茶屋は予約可能との情報も!

早朝・夜間いずれもとってもステキですが、やはり個人的には早朝の桜を独占しているような感覚がとっても大好きです!今年もぜひ行きたいと思います!

入園無料ですので、清水寺や祇園白川の桜を楽しんだ後はぜひぜひ円山公園のしだれ桜もお楽しみくださいませ♪


円山公園
〒605-0071 京都府東山区円山町
TEL 075-561-1778
営業時間:24時間
ホームページ:https://kyoto-maruyama-park.jp/

コメント

タイトルとURLをコピーしました