【清水】お花見時期は激混み必至の清水寺!桜を堪能できる裏技って!?

春の名所
スポンサーリンク

京都の目玉観光地のひとつといえば、清水寺!そんな清水寺は境内各所に桜が植えられており、春には桜のライトアップも行われるお花見の名所なんです♪そうは言っても、清水坂の混雑っぷりといったら………。大丈夫、混雑を回避しつつ絶景を満喫できる方法があるんです!というわけで、今回は清水寺でのお花見体験を写真とともにご紹介しちゃいます!2022年・2023年と行ってまいりましたので、今年こそは清水の桜を激写したい…!とお思いの方はぜひぜひチェックしてみてください!

清水寺とは

清水寺の三重塔と桜

清水寺は正式には音羽山清水寺(おとわさんきよみずでら)と呼ばれ、778年(宝亀9年)に開創されたという京都市東山区清水にある寺院です。1994年に「古都京都の文化財」のひとつとして東寺などとともに世界遺産に登録された、北法相宗のお寺です。「京都といえば」な写真撮影スポットの代表格のひとつである清水寺は、もはや語るまでもない超有名観光地!!コロナ禍も明け、参道である清水坂は連日観光客で大賑わいです!そんな清水寺、なんと桜の時期には夜桜のライトアップと夜間特別拝観が行われており、2024年は3月23日~3月31日まで閉門時間が延長となります。(通常18時閉門のところ、21時30分閉門受付終了21時)となります。)

2022年に訪れた際は、3月26日(土)と4月2日(土)の早朝、開門直後に清水寺を訪れました。というのも、京都屈指の観光名所である清水寺は基本激混みです!そんな清水寺、桜の時期の観光は覚悟せねばなりません…。しかし人の少ない清水の舞台と桜を撮影したい!大丈夫です、開門直後であれば人もまばら。山が日光を遮り少し薄暗くはありますが、思う存分美しい清水寺を楽しむことが出来ます!ということで、2022年・2023年は朝6時の開門とほぼ同時に参拝いたしました!




アクセス・拝観

京都駅からは京都市バス206系統で「五条坂」まで約12分、そこから徒歩10分ほどで到着できます。そのほか、阪急 京都河原町駅・京阪 祇園四条駅・清水五条駅から徒歩25分前後という方法もございます。

清水寺境内の拝観は無料となっています。ただし、写真でよく見る本堂をはじめとした建物・庭園を見る場合には拝観料400円が必要となります。夜間特別拝観も同じく拝観料は400円だそうです!予約などの特別な手続きは必要ありません。

実際に行ってみた! 2022年編

冒頭写真のしだれ桜 別角度

本記事で最もご紹介させていただきたいのが、三重塔付近のしだれ桜です!こちらの桜は清水寺の参拝経路から少し外れた、階段下の目に入りにくいところにあり、本堂を目指していると素通りしてしまうのです…!階段を下りずに本堂へ向かわれる方が多く、「あぁ…みんな見逃している……」と非常に残念に思ったものです。。。とても鮮やかですので、当日足が疲れていなければぜひ見ていただければと思います!

さて、やはり清水寺に行くからには 清水の舞台 × 桜 の写真を撮りたい…。というわけで早朝に撮影した写真はこんな感じになりました!

3月26日の清水の舞台
4月2日の清水の舞台 (撮影動画よりキャプチャ)

2022年3月26日はそもそも桜がほぼ咲いておらず、2022年4月2日もやや控えめ…。それもそのはず、2022年の清水寺の桜満開予想日は4月7日…!!下調べが行き届いておらず、開花後であれば十分にきれいだろうと甘く見積もっていました…。非常に美しかったのですが、やはり写真となるとキレイに写すのが難しい…。と、少しネガティブな感想になってしまいましたが、それは清水の舞台に限ったお話!そのほかについてはこんな感じになりました!

メジロが可愛くて撮ってみた写真
開花が進んでおり、非常にかわいらしい
桜の写真ばかり撮影していたため、気分を変えてスズメを撮っていたようだ

どこもかしこも可愛らしく咲き誇っていて、大満足でした!😭




実際に行ってみた! 2023年編

2023年は3月31日(金)の朝イチに行ってきました!満開予想が遅かった2022年とは違い、ちょうど満開時期に訪れることが出来たため、清水寺全体に桜が咲き誇る様子を見ることが出来ました♪

清水寺 早朝にもかかわらず、まあまあの人数が…
桜と朱色のコントラストが美しい
階段下の桜は上から見るとこんな感じ♪
境内と桜 意外と同じ画角に入れるのが難しい…!
桜と三重塔

特に階段下のしだれ桜が非常にきれいで、本当に大満足でした!朝イチということで観光客もさほど多くなく、桜の時期…それも満開時期でもこんなに快適に拝観が出来るのかと感動しました…!




まとめ

今回は2022年・2023年の桜開花時期の清水寺をご紹介させていただきました♪桜の時期でも開門直後ならストレスフリーに観光が出来ちゃいますので、めちゃくちゃオススメでございます!!ちなみに体感なのですが、7:30ごろから目に見えて観光客が増えてきました!それでも9時ごろまではなんとか良い写真が撮影できるのですが…😢

朝活スタイルの清水寺観光、ぜひともご検討ください!今年こそは人が少ない開門直後の清水寺で優雅にお花見…というプランはいかがでしょう?🌸

ちなみに、清水寺での朝活を終えた方には以下のお店での朝食がオススメです!こちらもぜひ併せてチェックしてみてくださいー!

また、こちらの記事では清水寺の中にあるお茶屋さん「忠僕茶屋」を紹介しています。こちらもぜひぜひチェックしてみてください!


清水寺
〒605-0862 京都府京都市東山区清水1丁目294
TEL 075-551-1234
営業時間 開門6:00 閉門18:00(詳細はホームページをご確認ください)
ホームページ https://www.kiyomizudera.or.jp/

コメント

タイトルとURLをコピーしました